保険点数および窓口負担
当院で行う検査費用についてです.概算としてご利用ください。(令和2年度診療報酬改定のデータによる)
診察料
項目 | 点数 | 3割負担 (単位:円) |
2割負担 (単位:円) |
1割負担 (単位:円) |
初診料 | 282 | 850 | 560 | 280 |
再診料 (検査処置がない場合,外来管理加算) |
130 | 390 | 260 | 130 |
再診料 (検査処置を行った場合) |
78 | 230 | 160 | 80 |
処方箋料 | 70 | 210 | 140 | 70 |
検査・処置費用
項目 | 点数 | 3割負担 (単位:円) |
2割負担 (単位:円) |
1割負担 (単位:円) |
鼻のどのファイバー | 600 | 1800 | 1200 | 600 |
耳のファイバー | 240 | 720 | 480 | 240 |
単純X線・1方向 | 210 | 630 | 420 | 210 |
単純X線・2方向 | 238 | 710 | 480 | 240 |
副鼻腔・中耳CT | 1170 | 3510 | 2340 | 1170 |
超音波検査(エコー検査) | 350 | 1050 | 700 | 350 |
鼻汁好酸球検査 | 140 | 420 | 280 | 140 |
総IgE量+特異的IgE検査 (39種類セット) |
1865 | 5600 | 3730 | 1870 |
赤外線CCDによるめまい検査 | 300 | 900 | 600 | 300 |
標準純音聴力検査 | 350 | 1050 | 700 | 350 |
ティンパノメトリー (鼓膜の動きの検査) |
340 | 1020 | 680 | 340 |
鼻の細菌検査(判断料含む) | 290 | 870 | 580 | 290 |
耳の細菌検査(判断料含む) | 270 | 810 | 540 | 270 |
睡眠時無呼吸検査(判断料含む) | 900 | 2700 | 1800 | 900 |
鼓膜切開術(片側) | 690 | 2070 | 1380 | 690 |
鼓膜換気チューブ挿入術(片側) | 2670 | 8010 | 5340 | 2670 |
イオントフォレーゼ加算 | 45 | 140 | 90 | 50 |
診療報酬について
保険医療機関における書面掲示のWEB上での対応について
一般名処方加算
現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いています。保険薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて、調剤できることで、患者さんに適切に医薬品を提供するために、処方箋には、医薬品の銘柄名ではなく、一般名(成分名)を記載する取り組みを行っています。
現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いています。保険薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて、調剤できることで、患者さんに適切に医薬品を提供するために、処方箋には、医薬品の銘柄名ではなく、一般名(成分名)を記載する取り組みを行っています。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者さんの受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者さんの受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
医療DX推進体制整備加算
医師等が診療を実施する診察室当において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
マイナ保険証を推進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。
医師等が診療を実施する診察室当において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
マイナ保険証を推進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。
明細書発⾏体制等加算
当院は、医療の透明化、患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、個別の診療報酬算定項目の分かる明細書を無償で交付しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、同様です。
なお、明細書には使用した薬剤や行われた検査の名称が記載されております。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
当院は、医療の透明化、患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、個別の診療報酬算定項目の分かる明細書を無償で交付しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、同様です。
なお、明細書には使用した薬剤や行われた検査の名称が記載されております。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。